御殿場市
石垣と植栽
まだ未完成です。庭のなかで一休み出来る場所もあります
ザイフリボクの花は、葉が出る前に満開に咲きます 実は食べられます
雄大な富士山。毎日拝めるのは、幸せです
鎌倉市茶室入口
柱と袖垣の補修
六角形加工しチョウナ仕上げ
杉皮の屋根
時期になると蓮が、花を咲かせます
工事中
水盤台座設置
水盤設置。
力を付けてきた昌永です
外周の石垣積、2種類の異なった石積
鎌倉市2期工事(平成20年〜21年)
仕上げの竹磨き
黒竹の長穂材使用
静岡K邸造園工事
恵那石の石積とアカメモチの生垣
門柱と石張り(門柱内を配線が通ていてインターホンが設置)玄関までは、滑らない処理の御影石貼り
桜の老木
石垣と植栽全景、和室前は、苔庭があります
箱根の別荘
カタクリ
巨大なミツバツツジ。時期には、庭がピンクに染まります。
赤ヤシオ、白ヤシオ(五葉ツツジ)も植えました
カタクリの群生、
花の時期は短い
新宿駅前(ビル9F部分の空間)
石畳と苔庭
年月を重ねるほど完成に近ずきます。
黒ユリ、苔の中から時期になると花を咲かせます
クマガイ草、エビネラン(数年前には山に自生していたが、現在ほとんど観られません)
春には、一斉に芽が出ます
亀甲石の灯篭(庭のイメージを伝え製作してもらいました)
石の表面は無加工です
御殿場市
記念碑に登る石階段。
階段の両側には、植物が植えてあり時期には可憐な花を咲かせます。
石畳
落ち葉が舞う時期に、近所のかたでしょうか?役員さんでしょうか?石畳の上を掃除してありました。ありがとうございます
古材板(チーク)を使い文字を彫りました
記念碑前の石畳。
メインの通路から分かれる通路は、山道をイメージして荒い石畳から丸太階段に通じます。
箱根町
工事中(通路にはやわらかい光の照明が付きます
恵那石の石垣と地石の石垣
周りの自然に溶け込む石垣と植栽
早朝の芦ノ湖
強羅のホテル(松の移植)
建物越しに松を吊る準備
雪吊り(移植前)
早朝の芦ノ湖
排水不良の為土壌改良。
前の10件
次の10件